2016年1月6日水曜日

北九州市が「子ども食堂」 自治体初、新年度開設へ

(ブログ目次はここをクリック)

北九州市が「子ども食堂」 自治体初、新年度開設へ
2016年01月01日 西日本新聞朝刊

 北九州市は、
経済的な理由で食事を満足に取れなかったり、親が忙しくて一人で食べたりしているひとり親家庭の児童・生徒に食事提供や学習支援を行う「子ども食堂」を設ける方針を固めた。
対象は小学高学年から中学生で、2016年度の開設を目指す。
厚生労働省によると、自治体の食堂設置は全国で初めて。
市民レベルの取り組みが広がる中、自治体も子どもの居場所づくりに乗りだす。 

 計画によると、市内2カ所に設置。
学童保育後、親が仕事を終えるまでを主に想定し、平日と土曜の午後6時半~同10時の利用とする。
夕食は少額で提供するか、食材などを持参してもらうかを検討。
スタッフが勉強を教えたり、調理や掃除など生活習慣を指導したりすることも視野に入れる。
市は数十人の利用を見込み、運営は子育て支援団体などに委託する考え。

 市によると、20歳未満の子どもがいる市内のひとり親家庭は約1万8千世帯(11年現在)で、
過去20年で約5400世帯増えた。
このうち母子家庭の年収は全国平均291万円に対し、市内は234万円。
母子家庭の小学高学年-中学生は1万人近いといい、
市は
「食事を満足に取れない子どもはさらに増えるだろう。
学習や食の環境を整えることで『貧困の連鎖』を断ちたい」
としている。

 長崎大教育学部の小西祐馬准教授(児童福祉)は
「市民が手弁当で子ども食堂に取り組んできたが、
本来は行政の役割。
将来は小学校区に一つ設けるべきだ」
と指摘している。

=2016/01/01付 西日本新聞朝刊=

0 件のコメント:

コメントを投稿